SPオーク保育園

阪急茨木市駅
徒歩4分の
企業主導型保育園

〒567-0828
大阪府茨木市舟木町5−12
ホワイトビル 2F

歯科の医療法人が
運営する保育園で

歯育が充実

専門技術を落とさないために
復職が必要…
短時間勤務でも利用可能

ICTと手ぶら保育の導入により
保護者の負担を軽減

豊かで楽しい
「子育ち」「子育て」のために

インフォメーション

  • 【2025年10月14日更新】令和8年度4月入園 募集要項を公開しました。

    (さらに…)

    2025.10.14
    続きを見る →

  • 【2025年11月1日開催】ベビーイベント「赤ちゃんと作る手作りカレンダー」

    ✨当園にご興味のある方向け✨お子さまとの写真で作る 手作りカレンダー のイベントを開催します💛 (さらに…)

    2025.10.07
    続きを見る →

  • 公式LINEからお問い合わせを受付しています。

    保育園をお探しの保護者さまへ (さらに…)

    2025.10.01
    続きを見る →

過去のニュースはこちら

アクティビティ

  • 食育(さつまいも)

    9月は、子どもたちも大好きなさつまいもの食育でした🌟大好きなおいもを見つけると、「ちょうだい🥺🙌」「早く触りたいー!」と保育者に催促したり、「冷たーい」とニコニコうれしそうに両手でさつまいもを持って食育を・・・

    2025.10.16
    続きを見る →

  • 今年最後の水遊び

    今年最後の水遊びは…〝氷絵の具遊び〟はじめは水遊びが苦手だった子も、だんだんと慣れてきて、水遊びが大好きになり、楽しむ姿がたくさん見られました❣️氷絵の具では、全員が嫌がることなく、模造紙に氷絵の・・・

    2025.09.30
    続きを見る →

  • 寒天遊び

    赤や青、黄色の寒天に触れて遊びました😆初めは、ツンツンと触れて様子を見る子どもたち🥸慣れるとギュッと握ってみたり、ちぎって遊び始めました😁✨トレイに入れてケーキ🍰を作ったり、コップに入れて・・・

    2025.09.24
    続きを見る →

  • 夏祭り

    みんなが楽しみにしていた夏祭りがありました🏮ボーリングや魚釣り、ヨーヨーすくい、ひもひきをして楽しみました🪀食べ物屋さんでは、「かき氷ください!」「チョコバナナください☺️」と、しっかりお買い物す・・・

    2025.09.17
    続きを見る →

  • 食育〜豆腐〜

    8月の食育は豆腐でした!2歳児さんはニガリと豆乳を混ぜて豆腐作りをしました🥣「できたかな?」「ドロっとなったよ!」と確認しながら楽しみました♪完成した豆腐は、給食でみんなで食べました😋とっても・・・

    2025.09.10
    続きを見る →

  • 泡あそび

    泡あそびをしました🌟夏の季節あそびとして、ふわふわの泡で遊びました。はじめは、泡が怖くて触ることを躊躇してしまうお友達もいましたが、子どもたちの前で液体石鹸から泡作りを見せてあげると、興味を持ってツン・・・

    2025.09.03
    続きを見る →

過去のブログはこちら
設立者は歯科の医療法人

大阪と兵庫で6つの歯科を運営する
医療法人スマイルプランが
設立した保育園

こだわりの食育

安心安全なOisixの食材を使用し
「食べる」をもっと好きになる
食育を実施

らくらく保育を実現

かさばるオムツや布団も
保育園でサポート

SPオーク保育園の特徴

1

SPオーク保育園は
企業主導型
保育施設

「企業主導型保育施設」とは・・・
わかりやすく表現すると、「企業がつくった保育園」です。企業が従業員の子どもを対象として、事業所内や近隣地に設置する保育施設です。設置企業の従業員以外も利用することができます。

2

認可保育所と
同水準

SP オーク保育園は、こども家庭庁所管の企業主導型保育事業です。企業主導型保育施設は、認可外保育施設です。

要綱・要領において
職員配置数:認可と同じ
→小規模保育事業や事業所内保育事業(小規模型)と同様
職員の資格:認可と同じ
→小規模保育事業B型や事業所内保育事業(小規模型)と同様
設備基準:認可と同じ
→事業所内保育事業と同様

となっており、認可保育所と同水準の内容です。

3

従業員枠
(自社・共同利用)と
地域枠があります

1.従業員枠(自社)とは・・・
医療法人スマイルプランに雇用されている保護者の子ども

2.従業員枠(共同利用)とは・・・
共同利用契約を結んだ企業に
雇用されている保護者の子ども

<共同利用に関する説明はこちら>
<共同利用契約を締結済みの企業一覧はこちら>

3.地域枠とは・・・
従業員枠以外の保護者の子ども
(地域枠は定員の50%未満で設定)